演者・司会・座長の皆様へ
TOP >
演者・司会・座長の皆様へ
演者の皆様へ
1.
発表形式
1.
発表形式
- 口演演者は「2.PC プレゼンテーションについて」をご参照ください。
- ポスター演者は「3.ポスター発表について」をご参照ください。
セッション名(セッション記号) | 発表 | スライド言語 | 発表言語 | ||
---|---|---|---|---|---|
メインプログラム | 理事長講演 | CL | こちらをご確認ください ![]() |
||
会長講演 | PL | ||||
中山恒明賞受賞記念講演 | NK | ||||
招請講演 | IL | ||||
特別講演 | SL | ||||
教育講演 | EL | ||||
会長企画シンポジウム | PPSY | ||||
会長企画ワークショップ | PPWS | ||||
会長企画パネルディスカッション | PPPD | ||||
Keynote Lecture from ASCO President | KL-ASCO | ||||
ASCO-JSCO Joint Symposium | ASCO-JS | ||||
Keynote Lecture from ESMO President | KL-ESMO | ||||
ESMO-JSCO Joint Symposium | ESMO-JS | ||||
UICC-JSCO Joint Symposium | UICC-JS | ||||
ASCO/JSCOフェローシップ報告会2025 | AJFP | ||||
領域横断シンポジウム | CCSY | ||||
領域横断ワークショップ | CCWS | ||||
領域横断パネルディスカッション | CCPD | ||||
臓器別シンポジウム | OSY | ||||
臓器別ワークショップ | OWS | ||||
臓器別パネルディスカッション | OPD | ||||
若手企画シンポジウム | U40 | ||||
がん診療ガイドライン委員会企画シンポジウム | GL | ||||
日本癌治療学会×IJCOコラボレーション企画 | IJCO | ||||
日本癌治療学会×ICCJ コラボレーション企画 | ICCJ | ||||
がん医療の基盤整備に対する助成プロジェクト(2021 年度日本癌治療学会/ファイザー) | PR1 | ||||
がん医療の基盤整備に対する助成プロジェクト(2024 年度日本癌治療学会/ファイザー) | PR2 | ||||
JSCO2025 “Frontier” | FR | ||||
アンコールセッション | EN | ||||
特別シンポジウム | SSY | ||||
教育セッション | 教育セッション | ESS | 日本語 | 日本語 | 日本語 |
第31回教育セミナー | ESN | ||||
教育シンポジウム | ESY | ||||
患者連携・PAL プログラムワーキンググループ企画シンポジウム | PAL-WG | ||||
第23回がん臨床試験協力・参加メディカルスタッフのためのセミナー | MS | ||||
認定がん医療ネットワークナビゲーター検証ワーキンググループによるワークショップ | NW-WS | ||||
認定がん医療ネットワークナビゲーター交流会 | NW-EM | ||||
認定がん医療ネットワークナビゲータースキルアップセミナー | NW-SS | ||||
認定がん医療ネットワークナビゲーターと委員による相互交流会 | NW-MEM | ||||
第1回がんCRC学会合同シンポジウム | CRC | ||||
社会連携・PAL 委員会企画シンポジウム | PSY | ||||
第1回日本癌治療学会核医学治療教育セミナー | NMTES | ||||
プレナリーセッション | PS | 発表:8分 質疑:2分 |
医師:英語 他:英語/日本語 |
英語/日本語 | |
International Oral | IO | 発表:6分 質疑:2分 |
英語 | 英語 | |
一般口演 | O | 発表:6分 質疑:2分 |
医師:英語 他:英語/日本語 |
英語/日本語 | |
International Poster | IP | 発表:5分 質疑:2分 |
英語 | 英語 | |
ポスター | P | 発表:5分 質疑:2分 |
医師:英語 他:英語/日本語 |
英語/日本語 | |
共催セミナー | 学術セミナー | LS | ― | ||
イブニングセミナー | ES | ||||
スポンサードシンポジウム | SPSY |
2.
PCプレゼンテーションについて
2.
PCプレゼンテーションについて
1)
データ受付場所・日時
1)
データ受付場所・日時
・ 発表時間の1 時間前までに、会場内の「PC センター」にて発表データの試写・受付を完了してください。
※ 翌日以降発表データの受付も可能ですが、混雑時は発表時間が近い演者を優先させていただく場合がございます。
・ データ受付終了後、発表の20 分前までに発表会場内左手前方の次演者席にご着席ください。
ご着席時には会場内PC デスクのオペレーターに到着をお伝えください。
ご着席時には会場内PC デスクのオペレーターに到着をお伝えください。
[受付場所]
・ PC センター1:パシフィコ横浜 会議センター 1 階 ロビー
・ PC センター2:パシフィコ横浜 アネックスホール 2 階 ロビー
[受付時間]
10月16日(木) | 7:30~18:00 |
10月17日(金) | 7:30~18:00 |
10月18日(土) | 7:30~15:00 |
2)
データの準備
2)
データの準備
スライドサイズはワイド画面(16:9)を推奨いたします。(4:3 スライドも使用可能です。)
A)
発表データ持込の場合
① お持ち込み可能メディア:USB フラッシュメモリー
※ 最新のセキュリティーソフトで、メディアにウイルスが感染してないことを確認の上お持込ください。
※ MO、FD、ZIP、Blu-ray などは受付できません。
② データの容量が1GB を超える場合は、ご自身のPC をお持込ください。
③ OS とアプリケーションは以下のものをご用意します。
※ OS:Windows 10
※ アプリケーション:Windows 版PowerPoint 2021(2019、2016)
④ Macintosh を使用される場合はPC 本体をお持ち込みください。
Windows 上でデータを開くことも可能ですが、Macintosh 上での表示と異なる場合もございます。
Windows 上でデータを開くことも可能ですが、Macintosh 上での表示と異なる場合もございます。
⑤ 搭載フォントは以下のOS 標準フォントをご使用ください。
日本語:MS ゴシック・MSP ゴシック・MS 明朝・MSP 明朝
英 語:Time New Roman・Arial・Arial Black・Arial Narrow・Century・
Century Gothic・Courier New・Georgia
Century Gothic・Courier New・Georgia
⑥ セッションの進行および演台スペースの関係上、「発表者ツール」は使用できません。
発表原稿が必要な方は予めプリントアウトしてご持参ください。
発表原稿が必要な方は予めプリントアウトしてご持参ください。
⑦ 動画や音声をご使用になる場合は、「PC センター」にて必ずお知らせください。
※ 動画などの参照ファイルがある場合は、全てのデータを同じフォルダに入れてください。
※ バックアップでご自身のPC を必ずお持ちください。
※ Windows の場合、10(OS)及びWindows Media Player12 の初期状態に含まれるコーデックで再生できる動画ファイルをお持ちください。(動画ファイルはMP4 形式またはWMV 形式を推奨します。)
⑧ 発表時には、ご発表データの1 枚目をスライドショー状態でスクリーンに映写しますので、ご自身で演台上のボタン・マウスで操作を行ってください。データは本学会終了後、責任を持って廃棄します。
B)
PC持込の場合
① 「 PC センター」ではHDMIケーブルをご用意いたします。
※ Mini Display Port やUSB タイプC など、上記端子以外のコネクターは、必ずお持ちください。

付属外部出力 ケーブル 例
② 保存時のファイル名は「(演題番号)(氏名)(会場番号)」としてください。
(例:WS2-2 癌治太郎3)
(例:WS2-2 癌治太郎3)
③ 動画や音声をご使用になる場合は、発表データ確認の際に必ずお知らせください。
④ 予め、スクリーンセーバー、省電力設定を解除してください。
⑤ 会場にて電源をご用意しておりますので、AC アダプターを必ずお持ちください。
⑥ ご発表予定時間の20 分前までに(講演中でもかまいません)会場内左手前方演台付近のオペレーターデスクまでお越しのうえ、スタッフにPC をお渡しください。スタッフがケーブルを接続し、外部出力の確認を行います。
⑦ ご発表時には、ご発表データの1 枚目をスライドショー状態でスクリーンに映写しますので、演台にセットされているモニター・ボタン・マウスをご使用ください。ご自身のパソコンはオペレーターデスクに置き、ボタン・マウス用USBケーブルを接続します。スライドは演台上のボタン・マウスを使用し、遠隔操作で送ることが可能です。
⑧ セッションの進行および演題スペースの関係上、「発表者ツール」は使用できません。
発表原稿が必要な方は予めプリントアウトしてご持参ください。
発表原稿が必要な方は予めプリントアウトしてご持参ください。
⑨ バックアップデータを必ずお持ちください。
⑩ ご発表後は、オペレーターデスクにて、速やかにご自身のPC をお引取りください。
3.
ポスター発表について
3.
ポスター発表について
1)
ポスター掲示パネル仕様
1)
ポスター掲示パネル仕様
① 演題ごとに下図のような大きさのパネルをご用意いたします。
※ 貼付用のピンもご用意いたします。
② パネルの左上部に演題番号(幅20cm×高さ20cm)を予め提示しておきます。
右側の演題名・発表者名および所属先(幅70cm×高さ20cm)は各自でご用意ください。
右側の演題名・発表者名および所属先(幅70cm×高さ20cm)は各自でご用意ください。
③ 発表内容は、幅90cm・高さ170cm に収まるようにご用意ください。
④ 撤去時間を過ぎても撤去されなかったポスターにつきましては、学術集会事務局にて処分いたしますので予めご了承ください。
※ ポスターにつきまして、医師の発表者は「英語」でご作成ください。医師以外の発表者は「英語または日本語」のどちらで作成いただいても結構ですが、国際化を促進するため、本学術集会では「英語」での作成を推奨しております。
但し、International Poster につきましては、英語でご作成ください。
但し、International Poster につきましては、英語でご作成ください。
【掲示ポスターサンプル】

2)
掲示・発表スケジュール
2)
掲示・発表スケジュール
演題番号 | 日程 | 貼付 | 閲覧 | ディスカッション | 撤去 |
---|---|---|---|---|---|
P1-1~P17-5 IP1-1~IP2-5 |
10 月16 日(木) | 8:00~10:00 | 10:00~15:00 | 15:00~16:05 | 16:05~17:00 |
P18-1~P35-4 IP3-1~IP4-7 |
10 月17 日(金) | 8:00~10:00 | 10:00~16:00 | 16:00~17:00 | 17:00~18:00 |
P36-1~P53-5 IP5-1~IP6-5 |
10 月18 日(土) | 8:00~9:30 | 9:30~10:30 | 10:30~11:35 | 11:35~13:00 |
3)
発表方法
3)
発表方法
① 発表・討論は、モデレーターの指示により行ってください。
② 発表者は、セッション開始予定時間の10 分前には、ご自身のポスター前に待機してください。
4.
発表演題に関する利益相反(conflict of interest :COI)の開示について
4.
発表演題に関する利益相反(conflict of interest :COI)の開示について
産学連携によるがん研究には、学術的・倫理的責任を果たすことによって得られる成果の社会への還元(公的利益)だけではなく、産学連携に伴い取得する金銭・地位・利権など(私的利益)が発生する場合があります。これら2 つの利益が研究者個人の中に生じる状態を利益相反(Conflict of Interest:COI)と呼びます。
2007 年10 月の本学会の学術集会において「がん臨床研究の利益相反に関する指針」が採択され、臨床研究の学会発表での公明性を確保するため、2008 年度学術集会より、発表者の利益相反状態の自己申告を行っていただくことが必要となりました。また、2013 年4 月より施行された指針は「がん研究の利益相反に関する指針」となっており、臨床研究のみならず医学研究(生命科学研究、基礎医学研究、臨床医学研究、臨床試験)の全てが利益相反マネージメントの対象となります。本学会の学術集会で発表・講演を行う者は、演題応募から過去3 年間における筆頭演者の利益相反状態の有無を登録していただきます。(共同演者のものは開示不要)利益相反状態有りとは、特定の1 企業・団体からの年間の役員・顧問職報酬、株の利益、特許使用料が100 万円以上、50 万円以上の講演料、原稿料、100万円以上の研究費などを指しますが、詳細は、日本癌治療学会ホームページ内の指針(https://www.jsco.or.jp/about/rules/#linkin03)をご参照ください。
利益相反状態は、学術集会発表時に下記スライドを入れ開示してください。

5.
発表スライドの撮影、SNS投稿解禁のお知らせ
5.
発表スライドの撮影、SNS投稿解禁のお知らせ
日本癌治療学会では、第62回学術集会より、発表内容を公式X(旧Twitter)やInstagram、あるいは参加者のSNSで発信すること、また、そのために発表スライドや発表者が写真撮影されることを許可いたします。
撮影やSNS配信されたくないスライドやポスターの該当部分については、「DO NOT POST」の掲示をお願いいたします。
「DO NOT POST」の掲示がない場合は、SNSに投稿される可能性があることをご了承ください。
なお、「DO NOT POST」を掲示されたにも関わらずSNSに掲載された場合は、学会側は責任を負いかねますので合わせてご了承ください。
司会・座長の皆様へ
ご自身のセッションの開始20 分前までに会場内右手前方の次座長席にご着席ください。会場ディレクターがお名前を確認し、セッションの連絡事項をお知らせします。進行は一任いたしますが、時間厳守にご協力をお願いいたします。