演題募集要項
またあわせて倫理審査委員会承認の有無(承認あり/申請中/申請不要)及びAI/LLM技術(生成系AI)の使用についても開示いただきます。詳細は「演題応募時の倫理的手続き確認のご案内」へ掲載しておりますのでご確認ください。
- 演題募集期間
- 募集カテゴリー/使用言語・発表形式
- 演題応募資格
- 演題応募方法
- 演題登録の流れ
- 演題登録上の注意点
- 利益相反規定(Conflict of Interest)の開示について
- 倫理的手続き確認について
- 演題カテゴリー
・上級演題セッション
・一般演題カテゴリー - 優秀演題・最優秀演題
- Young Oncologist Award
- Medical Staff Award(医師以外)
- JSCO ’Frontier’演題について
- アンコール演題について
- 日本癌治療学会×ICCJコラボレーション企画「症例報告からPrecision Medicineへ」
- 演題の採否とプログラム編成
- 演題の採否、発表形式と日時の確認方法
- 採用された演題の著作権
- 演題投稿システム
- 演題登録に関するお問合せ
演題募集期間
募集カテゴリー/使用言語・発表形式
抄録執筆 | 発表スライド | 発表言語 | ||
上級演題 | 医師 | 英語 | 英語 | 英語または日本語 |
メディカルスタッフ | 英語または日本語 | 英語または日本語 | 英語または日本語 | |
一般演題 | 医師 | 英語 | 英語 | 英語または日本語 |
メディカルスタッフ | 英語または日本語 | 英語または日本語 | 英語または日本語 |
公募演題発表形式
- 領域横断シンポジウム
- 領域横断ワークショップ
- 領域横断パネルディスカッション
- 臓器別シンポジウム
- 臓器別ワークショップ
- 臓器別パネルディスカッション
- 会長企画
- U-40企画
- 採用セッション(口演またはポスター)については、大会長、プログラム委員に一任させていただきます。
- 一般カテゴリーに応募の中で、上級セッションに相応しい応募演題があれば、上級演題に採択される場合がございます。
ご希望の場合は、演題応募時に「希望する」をご登録ください。
演題応募資格
- 筆頭演者は日本癌治療学会の会員に限ります。
ただし大会長により招請された方、また、海外からの応募者、医師・歯科医師以外のメディカルスタッフ、学生の方は、この限りではありませんので 非会員の方もご登録可能です。 - 演題登録者は筆頭演者としてください。
※日本癌治療学会入会のご案内
学会への入会手続きについては、日本癌治療学会のホームページ をご参照ください。
お問合せ先: | 日本癌治療学会 事務局 〒101-0061 東京都千代田区神田三崎町3-3-1 TKiビル2階 E-mail: |
演題応募方法
演題応募はすべて演題登録システムによるオンライン登録です。オンライン登録画面からご登録下さい。応募締切直前の3~4日間は、回線が大変混み合うことが予想されますので、早めにご登録ください。
第52回学術集会から独自の演題登録システム(公募・指定共対象)を導入いたしました。本システムでは、演題登録時に、本学会会員認証により会員専用ページ myがんちのデータを用いて会員情報等を自動取得します。これにより、演題登録時の会員の先生方の入力作業負担を軽減いたします。
会員の先生方には、予めmyがんち

演題登録の流れ
手順① | 本ページ下部の「オンライン演題投稿システム」ボタンをクリックし、オンライン演題投稿システムを開いてください。 |
手順② | 会員専用ページ「myがんち」で使用している、会員番号(5桁)、ログインID、パスワードを入力してログインしてください。 ※入会申請中の方は、会員番号欄に仮ID (TMP+5桁)を入力してください。 |
手順③ | 次のページから、個人情報の確認、演題の登録等を行ってください。 初回演題登録時に「職種」のご登録が必要です。 初回登録後以降の職種の登録修正はできませんので、 お間違いのないようご登録ください。 |
手順④ | 演題登録が完了すると、登録完了画面が表示され、ご登録いただいたE-mailアドレス宛に「演題登録完了のご連絡」が送信されます。30分経過しても登録完了Eメールが届かない場合には、運営事務局(p-63jsco@convention.co.jp)までご連絡ください。 |

手順① | 本ページ下部の「オンライン演題投稿システム」ボタンをクリックし、オンライン演題投稿システムを開いてください。 |
手順② | オンライン演題投稿システムのトップ画面下部の「非会員の方」枠内の「非会員用筆頭演者登録」をクリックし、登録画面を開いてください。 |
手順③ | 「アカウントの作成」ページから、個人情報の登録を行ってください。 |
手順④ | 登録が完了すると、登録完了画面が表示され、発行された 1)演題登録用ID、2)ログインID、3)パスワードが表示されます。またご登録いただいたE-mailアドレス宛に「アカウント登録完了のご連絡」が送信されます。登録完了Eメールが届かない場合には、運営事務局(p-63jsco@convention.co.jp)までご連絡ください。 |
手順⑤ | 上記手順④の登録完了画面下部の「トップへ」ボタンをクリックすると、またはトップ画面から発行されたID等でログインすると、個人情報の確認、演題の登録を行えます。 初回演題登録時に「職種」のご登録が必要です。 初回登録後以降の職種の登録修正はできませんので、 お間違いのないようご登録ください。 |
手順⑥ | 演題登録が完了すると、登録完了画面が表示され、ご登録いただいたE-mailアドレス宛に「演題登録完了のご連絡」が送信されます。30分経過しても登録完了Eメールが届かない場合には、運営事務局(p-63jsco@convention.co.jp)までご連絡ください。 |
手順① | 運営事務局からの「抄録ご執筆のお願い」メールに記載されているURLにアクセスの上、会員専用ページ「myがんち」で使用している5桁の会員番号(会員の方) または メールに記載されている6桁の演題登録用ID(非会員の方)、ログインID、パスワードを入力してログインしてください。 |
手順② | 次のページから、個人情報の確認後、画面下方にあります「指定演題」セクションにてご略歴をご登録いただき、「指定演題投稿」ボタンから演題をご登録ください。 |
手順③ | 演題登録が完了すると、登録完了画面が表示され、ご登録いただいたE-mailアドレス宛に「演題登録完了のご連絡」が送信されます。30分経過しても登録完了Eメールが届かない場合には、運営事務局(p-63jsco@convention.co.jp)までご連絡ください。 |
演題登録上の注意点
- 登録画面上で「*」のある項目は必須入力項目です。データが入力されていないと次の画面に進めませんのでご注意ください。
- 利益相反の開示、個人情報の取扱い、演題応募承諾、著作権について回答してください。
- 制限数
一般演題(医師・医師以外) | |
全演者数 (筆頭演者+共著者) |
最大15名 |
演者所属機関数 | 最大15機関 |
演題名 | 日本語 全角40文字 英語 半角200文字 (約28ワード) ※スペース含む |
抄録本文 | 英語 半角2000文字 (約290ワード) ※スペース含む または 日本語 全角1000文字 |
発表言語 | 英語 または 日本語 |
利益相反規定(Conflict of Interest)の開示について
利益相反状態の詳しい説明につきましては、演題登録画面をご参照いただき、該当する利益相反の有無を必ずチェックしてください。この利益相反状態は、学術集会発表時にスライドの最後に開示していただくこととなります。
詳細はこちら>> 発表時の利益相反の開示

倫理的手続き確認について
下図フローチャートにより研究内容がいずれのカテゴリーに分類されるか、ご確認のうえご登録ください。また、倫理審査委員会承認の有無(承認あり/申請中/申請不要)及びAI/LLM技術(生成系AI)の使用についてもあわせてご確認ください。
演題カテゴリー
- 領域横断シンポジウム
- 領域横断ワークショップ
- 領域横断パネルディスカッション
- 臓器別シンポジウム
- 臓器別ワークショップ
- 臓器別パネルディスカッション
- 会長企画
- U-40企画
優秀演題・最優秀演題
一般演題の中から優秀演題を選出し、更に優秀演題の中から最優秀演題を選出いたします。最優秀演題に選出された演題には、プレナリーセッションで口演発表(英語または日本語)をお願いします。
演題登録時に応募の有無をご登録ください。
上級演題公募にご登録の場合も、上級演題で不採択時に一般演題に応募を希望される場合は応募可能です。
- 演題登録時に優秀演題に「応募する」を選択した一般演題の中から抄録に基づき厳正な審査の上で選考します。
- 優秀演題に選出された場合、日本語抄録でご登録されている方は、発表後に英語抄録の提出が必要となります。
- 優秀演題は、学会HPに掲載されます。
一般向けページ:演者名、所属機関、抄録
会員向けページ:演者名、所属機関、抄録および発表スライド
Young Oncologist Award
本学術集会では、一般演題の中から40歳以下の会員医師限定で、「Young Oncologist Award」を選出いたします。演題登録時に応募の有無をご登録ください。
応募される場合は生年月日のご登録が必要です。
上級演題公募にご登録の場合も、上級演題で不採択時に一般演題に応募を希望される場合は応募可能です。
- 演題登録時にYoung Oncologist Awardに「応募する」を選択した演題の中から、抄録に基づき厳正な審査の上で選考します。
- 2025年3月31日時点で40歳以下の会員を対象とします。
- 「優秀演題・最優秀演題」に選出された演題は、この賞を受賞することは出来ません。
- 受賞演題は、学会HPに掲載されます。
一般向けページ:演者名、所属機関、抄録
会員向けページ:演者名、所属機関、抄録および発表スライド
Medical Staff Award(医師以外)
本学術集会では、看護師、薬剤師、放射線技師、理学療法士、作業療法士などの医師以外のメディカルスタッフの方からの一般演題を対象に「Medical Staff Award」を選出いたします。
- ご登録の際選択された職種から対象演題の抄録を厳正な審査の上で選考します。
演題登録時に応募希望有無の選択等は不要です。 - 「優秀演題・最優秀演題」「上級演題」に選出された演題は、この賞を受賞することは出来ません。
- 受賞演題は、学会HPに掲載されます。
一般向けページ:演者名、所属機関、抄録
会員向けページ:演者名、所属機関、抄録および発表スライド
JSCO ’Frontier’演題について
本会では、日本癌治療学会を、臨床試験世界初のエビデンスを発表する場にしていくことを目的とし、JSCO “Frontier” を設けます。
JSCO ’Frontier’演題募集の詳細についてはこちら をご確認ください。
アンコール演題について
本会ではアンコール演題を募集し、アンコールセッションを設けます。
アンコール演題募集の詳細についてはこちら をご確認ください。
日本癌治療学会×ICCJコラボレーション企画「症例報告からPrecision Medicineへ」
セッション概要(予定)
演題応募の方法
演題の採否とプログラム編成
演題採否は大会長に一任させていただきます。演題申込みの際の希望分野に沿えない場合もありますが、あらかじめご了承ください。
演題の採否、発表形式と日時の確認方法
演題の採否、発表の形式と日時は、8月下旬頃に学術集会運営事務局 演題担当(p-63jsco@convention.co.jp)から、ご登録いただいたE-mailアドレス宛に電子メールでご連絡いたします。
採用された演題の著作権
採用された演題の抄録、及び、学術集会招聘者がご提出された抄録の著作権は、日本癌治療学会に帰属しますのでご了承ください。また、これらの抄録は日本癌治療学会のホームページ に掲載されます。
演題投稿システム
演題登録開始後、情報の途中保存はできませんので、予めご了承の上、ご登録ページへお進みください。
|
演題登録に関するお問合せ
お問合せ先: | 運営事務局 一般演題担当 日本コンベンションサービス株式会社 関西支社 〒541-0042 大阪市中央区今橋4-4-7 京阪神淀屋橋ビル2F E-mail:p-63jsco@convention.co.jp |